Solar project in garden vol.65 uguisu
“生命体や人間を、個々ばらばらな存在として捉えるのではなく、「相互連関的・全フィールド」に織り込まれた結び目として捉える。(ディープエコロジー)” 今日、本棚の整理をした。読みながらやってると散らかる...
“生命体や人間を、個々ばらばらな存在として捉えるのではなく、「相互連関的・全フィールド」に織り込まれた結び目として捉える。(ディープエコロジー)” 今日、本棚の整理をした。読みながらやってると散らかる...
翌日。ライブに来てくれた人から 「余韻はありますか?」と訊かれた。 その時すでに、静寂は掻き消されていた…。 でも、それはそれでいい。 「個人が問われているのだ…」 『よい方向に向かうためには、意識の...
そこのキミ。たまには本を読んで応援されてみてはどうだろうか? 少々ウザイかもしれないが…。 ———————̵...
「時は金なり」とはよくいってくれたものだが、この言葉には、いささか不信感をいだいたほうがよさそうだ。 「時間資源を有効に使って、ワークとライフのバランスをとってください」この言葉も一見そのとうりと、う...
本選びの神様が時々、降りてきてくれます。 昨日もdefines.jpのことで本気で悩んでいたのですが、本屋にいってブラブラしていると目の前にこの本が輝いていました。 『よい製品とは何か』(ジェイムズ・...
週末の2冊の本に目を通しました。 『失われた手仕事の思想』と『MAKERS―21世紀の産業革命が始まる』です。 一方は20世紀後半に我々が時代の流れの中で終焉を向かえたモノづくり(職人の思想)について...
ある人がチラリと幸福に関するレポートを見せてくれました。それによると今、進行中のソーラー・プロジェクト・イン・ガーデンは、とても「幸せ」ということが論理的に説明がつくことが判明しましたの...
今日、勤め先の後輩から一冊の本を借りました。 極端に言えば、「時代の変わり目に立っているという」内容のモノ。この一年、このての書物に沢山触れ、大きなパラダイムシフトに突入していることに確信が持てるよう...