Solar project in garden vol.9 Instrument Case
さて、何故こんな作業を日々やってんだろう?と感じている方もいらっしゃるとおもいますが、今回のプロジェクトのとりあえずの最終目標は、屋外で太陽光を使って音を出すというものです。いつものようにタイコを叩...
さて、何故こんな作業を日々やってんだろう?と感じている方もいらっしゃるとおもいますが、今回のプロジェクトのとりあえずの最終目標は、屋外で太陽光を使って音を出すというものです。いつものようにタイコを叩...
A.サイドパネル(木の加工) B.サイドパネル(オイルフィニッシュ) なぜか、シンセサイザーや高級オーディオには木材が使われています。おそらく、わずかですが自然物と響きあうことがあるのでしょうか。樹...
A.図面を書きます B.アルミニュームの箱に穴をあける位置をマークします C.穴をあけます D.塗装をします モノをつくるには、考えることはもちろんですが、淡々と作業をすることも多々あります。例えば...
先日、勤め先の会議にて 「ブラインドを開けて、電気を消しましょうか?」と提案してみました ついでに窓を開けてエアコンも消して 「これでも大丈夫ですね!」と若者たち あとから会議室に入ってきた面々 「...
さて、とりあえず電気をながしてみますか。 えーとこの線とこの線をつないでっと。 それでクリップをはさんでっと。 わーボルトが変わってる。 やったー。ばんざーい。 ぶち!あ!あれ?あーショートした? ...
太陽電池はDC12Vシステムでできています。少しややこしい話ですが日本ではコンセントからAC100Vの電気が流れれてきます、冷蔵庫や掃除機などたくさんの電気を必要とするものにはよいのですが、例えば、...
トレードマークをつくってみました。 デザインは、こんな感じです。 ただ反対するのではなく、前向きにモノをつくってゆくための印です、今が未来への通過点であり、無心で集まってくる昆虫のようであり、光り輝...
オーガニック野菜を食べたければ、自分でつくるのが一番の近道です。スーパで売られている食品がどのような環境でどんな人々の手でつくられたがわからなくて不信感をいだかれる方も少なくないと思います、そんな時...
目に見えないモノにこれほど脅かされるとは思いませんでした。 空間に放たれている姿なき威圧感。文明、権力、自由、欲界というものに知らず識らずに飼いならされている自分に気づかされました、すべては因果律で...
桜も電気も空気も水も表現も食べ物も人も虫けらも 全て生きるために必要なエネルギーです。 いのちに興味のないヤツは、神経質に生きる人々を笑えばいい。