Solar project in garden vol.89 第五世代
まぁ、誰にも聞かれてはいないですが、モジュラーシンセを組んでいく過程のご紹介です。太陽光発電の装置を組み込み、そこそこの音が出せるまでの道のりは結構長いのです。かなり、すっ飛んだ解説ですが、最後までど...
まぁ、誰にも聞かれてはいないですが、モジュラーシンセを組んでいく過程のご紹介です。太陽光発電の装置を組み込み、そこそこの音が出せるまでの道のりは結構長いのです。かなり、すっ飛んだ解説ですが、最後までど...
常識的なプロセスでは、自然界の音を録音する→スタジオで再構築する、という流れ。これだけでは、満足できないようになってしまった。録音した音をあとで音楽的に構成すれば、そりゃ気持ちがいいものをつくれるかも...
新しいシステムをつくりました。今年はこれを使い倒していきたいと思っています。オークションで手に入れた古いアルミケースです。中のスポンジを剥がすのに一苦労しました。結構キズキズになってしまいましたが味と...
【ライブ情報】小山和朗プレゼンツ「忙しい男」 9/9(日)子安コトリスタジオ open:18:30/stat:19:00 入場料:800円(ドリンク代含む)+投げ銭 https://kotoristu...
ホームページ改装中です。 PCでもスマホからでも、そこそこみれるようにしなければと思ってはいたのですが、前回のバージョンは、かなりイマイチだったので、こんなことをしている時間はないはずなのですが、やっ...
その日の日没に合わせて、「外ニ入ル」というイベントを企画しました。 薄暮の中でカラダと場と音が何かを紡ぎます。 「外ニ入ル」 【場所】カフェ ムリウイ世田谷区祖師谷4-1-22-3F 【日時】2018...
さて最近、オークションで木製のバスドラムを発見、簡易型で22インチの理想的なサイズなのであります。本来であれば立てて使うものなのでそれ用の金具が付いているのですがそれを外し、派手にあいてしまった穴を丁...
DOMMUNEスタジオ『液体図鑑』。Alive paintingの中山晃子さんのキュレーションによって実現したイベント。ぜひ、笙の大塚惇平さんと一緒に音をだして欲しいと依頼された。 音が神に宿るのか?...
DOMMUNEスタジオにてインプロです。いよいよ来週の頭であります。ここ数ヶ月間、いろいろと考えること盛りだくさんであります。音は空気や液体や物質を振動させてカタチづくられる、振動が色やカタチ、さらに...
振動スピーカを分解してみました。少し前から大きな音を出すとカタカタという音が発生しておりました。それはそれでなかなか良かったのですが、あまりにコントロールが難しく、中も見てみたい欲求に勝てず、ノコギリ...