Solar project in garden vol.68 プレゼン

先日、「太陽光発電音響装置計画」のプレゼンをした。おそらくまったく興味もない人たちの前での10分間のプレゼン、今までのプレゼンとは違うアウエーな場、何をどう話そうか思案した。TED風に実演も含めてカッコ良く決めたかったのだが、「9月1日。今日は防災の日です。」というところから話をするつもりが、出だしをすっかり忘れて、グダグダな感じになってしまった…。

というわけで3点のポイントを書き残しておきます。

まず、モノづくりには実験が必要な事。どんな知識の無いアホでも根気があれば何とかなる事。さらにMaker時代の今日、ネット検索で技術や知識が手に入り、それらの相互作用で欲しいものが市民レベルで自作できる事。とにかく、頭で考えた事をつくって試してみるのが面白い。それができる時代。
そして、プロジェクトを進める中で感じている事。「エネルギーはどこから来て、どこに消えてゆくのか?」それは、「私は、どこから来て、どこに消えてゆくのか?」という哲学的な問いや、「消費物がどこから来て、どこに消えてゆくのか?」という環境的な問い、「音はどこから来て、どこに消えてゆくのか?」という芸術的な問いなど、解決しきれない問いを含んでいるという事。
結果、プロジェクトを通して様々な場で対話できる幸福感。
以上。

んー。文章で書くと1分ぐらいで終わりそうなのに、なんで時間が足りなくなったのか?話すってムズカシ…。

というわけでライブに出演します!みなさま是非!

9月29日(木)MANDA-LA2
大島-片平-石原
大島 輝之(g.Bugeffects)片平 隆行(Modular Synthesizer)石原雄治(ds)
MUMU
清水一登(key)本間太郎(key)植村昌弘(ds)
open19:00/start19:30 ¥3000/3300+drink
https://www.mandala.gr.jp/man2.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。