新しいシステムにしてから悩まされてきたノイズがコンバータを変えたことで解消できました!
写真左が旧来のもの6A仕様そして取り替えたものが右側8A仕様のものです。ホント色々な機器を輸入販売してくれているお店の方に感謝であります。
オーディオマニアの間では電源にこだわるのは常識、電源によって音質が変わるとされています。太陽光発電も一部で音がいいと吹聴されておりますが蓄電されれた電気をなにも加工せず使えば間違えなく良くなるハズですが、12Vや24Vからそれぞれの機器にあうようにボルトを変換すると、その変換回路でノイズが発生または乗ってしまうという現象があるわけです…。ですから太陽光発電は音が良いとする説はあまり信用してはいけません。
今回のノイズは、モジュラーシンセから発せられるノイズをコンバータが拾ってしまって、システム全体にそのノイズが広がってしまっているような感じでした、ボリュームゼロでもヘッドフォンからモジュラーの音が出てしまっている状態だったのです。たぶん、DCDCコンバータとモジュラー電源の相性が良くなかったのでしょう。それはアンペア数の問題なのか回路の問題なのかは不明ですが、問題は解決したので良しとします。
では。