先日、勤め先の会議にて 「ブラインドを開けて、電気を消しましょうか?」と提案してみました ついでに窓を開けてエアコンも消して 「これでも大丈夫ですね!」と若者たち あとから会議室に入ってきた面々 「電気つけましょうか?」 「今、消したところだよ…。」ピンときたようで 「問題ないですね。」 ちょうど磨りガラスだったので障子のような軟らかい光に部屋がつつまれていました、仕事をするには少し暗めかもしれませんが、対話をするには丁度いい光に感じました。
「陰翳礼讃を読みましたよ。」と若者のひとりが言いました 少し前に彼に紹介した本でした 「あぁ、だったらこの感じはわかるよね?」 蛍光灯の明かりの下で何かを計画するのではなく 陰翳のなかで何かを企てる 今までそれほど意識してこなかったことですが みなさまも実行してみることをオススメいたします。
さて、DCDCの変換機の制作ちゃくちゃくと進めております、せっかちな性格なのでついついやっては失敗をくりかえしていたのでジックリとよく企て、部品調達を進行中です、ネット通販もとても役立ちますが、なんだかんだ秋葉原にも行ける距離でよかったな…と感じるこのごろ、見て選びたい部品も結構あったりします…。
110619-01.jpg
スイッチのレイアウトなどもジックリジックリ…。