太陽電池はDC12Vシステムでできています。少しややこしい話ですが日本ではコンセントからAC100Vの電気が流れれてきます、冷蔵庫や掃除機などたくさんの電気を必要とするものにはよいのですが、例えば、ケータイの充電器などはDC5Vぐらいとかなりの少ない電気ですんでいます、しかしコンセントに黒い四角いものを差し込んでいるのはAC100V→DC5Vに変換しているということです。ある人は電気は熱に換算できると話していました、あの黒い四角いものは無駄に熱を放出しているのです。
そこで考えたのはDC12V→DC5Vに変換するとエネルギーはかなりセーブできるはずというのがシロウトが思いついたアイデアです。音楽で使われるDV15V・9V・5Vの電気をDC12Vから変換するというのが目標です、AC100Vの巨大システムからの解放と黒い四角いものを使わない美学を確立したいと考えています。
しかしハンダづけと格闘するも、アタマの悪い失敗の数々、心が折れそうです。ACとDCの違いとかみなさん知っていますか?
おやすみなさい…。